非営利団体Save Darfur CoalitionのWebサイトが先週受けたハッキングに関して、
米国連邦捜査局(FBI)が中国の関与について調査に乗り出した。
Save Darfur Coalitionは、スーダン西部のダルフール地域で行われている
大量虐殺の問題を啓蒙する目的で創設された団体である。
Save Darfur Coalitionの広報担当者アリン・ブルックスラシュア氏によると、
同団体は先週、同団体のメール・サーバとWebサーバに
不正アクセスの痕跡を発見しFBIに通報した。
「この攻撃の首謀者は不明だが、われわれのサーバをハッキングした
コンピュータのIPアドレスは中国のものだった。北京にいる何者かが、
われわれにメッセージを送ろうとしている」(Brooks-LaSure氏)
(Computerworld.jp)
チベット特集51
関連
チベット支持者を狙うサイバー攻撃が発生(24日)
http://yukimassa.seesaa.net/article/91422863.html
<チベット暴動>IT駆使し情報戦「作為」でかく乱も(21日)
http://yukimassa.seesaa.net/article/91266265.html
中国人民解放軍、米国防総省ネットワークに不正侵入か(2007年9月4日)
http://yukimassa.seesaa.net/article/54090295.html
独政府コンピューターにハッカー=中国の経済スパイか(2007年8月26日)
http://yukimassa.seesaa.net/article/53172763.html